カーナビの入れ替えとマフラーの耐熱塗装、ツヤがないボンネットにポリッシャーを使ってみました。
【---今回の整備内容---】
車種 | インプレッサ WRX STI specC(GRB) |
---|---|
エンジン型式 | EJ207 |
整備実施時期 | 2025年5月 |
走行距離 | 99,310km |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
※※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています※※
■目次
●カーナビ(MDV-S708)
●マフラー耐熱塗装
●ボンネット研磨
●--おまけ--
●関連記事
カーナビ(MDV-S708)
いわゆる彩速ナビの2021年モデル。僕が1台目のレガシィからずっと移植しまくってるのでもう4年ほど使用しています。なんなら全ての車種で引き継いでいる唯一の部品と言っても過言ではありません。


ナビの交換だけなら15分あれば終わると思いますが、配線の整理や間引きをしながら約2時間かけて作業しました。
なお、現在はMDV-S711HDと3つほどバージョンが進み、モニターの画質もパワーアップしています。僕も次に車を購入する際は買い替えようと思ってます♪
マフラー耐熱塗装
純正マフラーは多分鉄製。冬期間は純正マフラーを使用予定なので今のうちに耐熱塗装することに。


いきなりですが、完成。マスキングなし、テキトーにスプレーしました。
ボンネット研磨


研磨前と研磨後の比較です。蛍光灯の反射がぼんやりしていたのが、くっきりしました。
ウールバフに#3000程度のコンパウンドを使用、ランダムサンダー(BOSCH PEX260AE)にて研磨しました。僕みたいな初心者は、ランダムサンダーの方が作業しやすいです。
今回はボンネットのみポリッシャーしましたが、いずれサイドやルーフも研磨して綺麗にし当てたいと思います。
また、ヘッドライトも汚いのでいずれ研磨やクリア加工したいと思います。
--おまけ--
寒冷地仕様のステッカーを購入しました。僕が0歳の頃から小学校入学まで実家のシャリオグランディスに同じステッカーがついていたので思い出の品です。
ま、スペCは寒冷地仕様じゃないんですが...
▲目次にもどる
関連記事