2022/02/02編集
※この記事ではスバル レガシィツーリングワゴン2.0GT D型(2006年5月以降製造)、5速オートマモデルにナビを取り付ける作業になります。パーツの注文につきましてはご自身で確認の上、くれぐれも自己責任でお願いします。
【---今回の整備内容---】
車種 | スバル レガシィツーリングワゴン(2.0GT、D型) |
---|---|
整備実施時期 | 2021年3月 |
走行距離 | 76,455km |
購入したナビ | MDV-S708 |
費用 | 約10万円 |
難易度 | ★★★☆☆ |
■目次
■バックカメラ取り付け
バックカメラはKENWOOD製のCMOS-C230を購入しています。それでは、取り付け奮闘記をどうぞ!
その0、リアガーニッシュを外すため、キズが気になる方はあらかじめ洗車しておきましょう。
その1、取っ手部分のカバーを取り外し、ネジ(プラスネジ)を取り外します。
その2、ウェザーストリップ内のクリップを4つ外します。内張はがしがあると便利です。
その3、ベージュのプラスチックパーツを外します。(左右)
その4、再びクリップが登場するので外します。(左右2箇所)
その5、これで内張部分は外れました。
その6、リアガーニッシュは8mmのナットで留まっています。(10箇所くらい、うろ覚え)あとはバックランプやバックフォグのコネクタを外しましょう。
その7、リアガーニッシュを外しました。(ちょっと間抜けな印象ですね!)
その8、リアガーニッシュにバックカメラを取り付けました。ステーはネジで固定、配線用の穴が必要になるので開けています。
その9、僕はバックランプかバックフォグの穴から引き込みました。あとは配線を痛めつけないように気をつけながら内張を戻します。
その10、僕のレガシィはサイドカーテンエアバッグ無し仕様なので、上の方を這わせています。
ここまでおおよそ1.5時間かかりました。一度やれば慣れると思うので次は1時間かからないでできそうです。
▲目次にもどる
■カーナビ取り付け
カーナビを取り付け、なんですが非常に苦戦したため、画像が途中からありません。ごめんなさい。あと注意点としてはギアをニュートラルにしないとオーディオの脱着ができませんので平地や輪止めを活用しましょう。
その1、シフト周りのパネルを外します。
その2、シルバーのパネルを外すとオーディオのネジを外せます。
その3、12V電源(シガーソケット)のコネクタを外します。
その4、オーディオネジ取り外し。
その5、コネクタをしっかりと外しましょう。
その6、多分ステアリングリモコンです。面倒だったのでここはエレクトロタップを使用しました。
その7、地デジアンテナ取り付け。
その8、GPSセンサー取り付け。
ここで作業画像が途絶えました ...あとは上手くやればできます。
完成がこちらになります。
▲目次にもどる
参考になったかどうかは正直、微妙ではありますが、何かの役に立てていただければと思います。