今回はレガシィのキャリパーオーバーホール、リア編になります!ピストンが1個なのでフロントよりは楽でした♪
【---今回の整備内容---】
車種 | スバル レガシィツーリングワゴン(2.0GT/AT/D型) |
---|---|
整備実施時期 | 2023年5月 |
購入品 | 中古キャリパー(ヤフオク!) |
難易度 | ★★★★☆ |
■目次
●届いたキャリパー
●作業手順【分解】
●作業手順【清掃】
●作業手順【塗装】
●作業手順【シールキット組込】
●取り付けは後日
●関連記事
■届いたキャリパー
いつものように中古キャリパーを購入。ぱっと見のサビはなく比較的綺麗かと思います。塗装されているっぽいですがせっかく塗料が余っているので耐熱塗装します。
▲目次にもどる
■作業手順【分解】
その1
キャリパーとブラケットの分離をします。14ミリのメガネ等が必要です。
その2
ピストンを取り出します。ブレーキホースを切ったやつにスプレー缶のノズルを突っ込みました。
その3
取り出したらシール類やCリング等取り外し。
その4
ブラケットからスライドピンを取り外し。
参考
全部バラしたらこんな感じ。
▲目次にもどる
■作業手順【清掃】
清掃についてはフロントOH時画像をアップできなかったので丁寧にあげようかと思います。
その1
ピストンはこのような感じ。再使用は問題なさそうなのでピカールで磨くことにしました。
その2
シリンダーはこんな感じ。こちらもピカールで。
その3、キャリパーは真鍮ブラシで磨きました。
その4
スライドピンを綺麗に。これもピカーr...
▲目次にもどる
■作業手順【塗装】
こちらもフロント同様、耐熱シルバーで塗装することにしました。
いきなりですが天日干し。スプレーした後は熱をかけながら乾燥させるのが理想ですが直射日光をガンガン当てることにします。
▲目次にもどる
■作業手順【シールキット組込】
その1
シールにグリスを塗りシリンダーに入れます。同時にシリンダーにもグリスを塗ります。
その2
ピストンにブーツをかぶせます。もちろんグリスも塗ります。
その3、 ブーツを下までずらした後、シリンダーに入れます。
その4
Cリングを入れます。
その5
スライドピンの小さいブーツを装着。
その6
ブラケットにブーツとスライドピンをいれます。グリスも忘れずに。
▲目次にもどる
■取り付けは後日
後日取り付けをします。晴れた土日を狙っています。
関連記事