個人的には充電制御車のバッテリー交換にはバックアップをするべきだと思います!!使用したバッテリーはドンキホーテで購入しました!
【---今回の整備内容---】
車種 | スズキ パレットSW(4WD) ※おそらく寒冷地仕様 |
---|---|
整備実施時期 | 2021年5月 |
走行距離 | 129,558km |
使用バッテリー | ドンキホーテで買ったやつ(44B19L) |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
■目次
■バッテリー交換手順
早速ではありますが、バッテリーを交換しちゃいます!!
その0、バッテリー位置や前回交換タイミングを確認。前回交換2015年、約72,000kmと5年以上、5万キロ以上使われていました…現代のバッテリーの強さに感動。
その1、+端子のカバーを取り外し。
その3、バッテリーバックアップを「+」「-」の順に取り付け。
その4、マイナス端子を緩めてプラス端子も緩める。


その5、ステー取り外し。
その6、バッテリー取り出し。
その7、新しいバッテリーを置きまして、



その8、ステー取り付け。
その9、プラス、マイナスの順に戻して増し締め→バックアップ電源をマイナス、プラスの順に戻しておしまい。
新旧バッテリーの比較です。右側がドンキホーテで購入したバッテリー。どちらも古川電池製のものです。
交換作業自体が15分程度になります。たぶん寒冷地仕様車は◯◯B20Lのような気もしますが、高さや取り付けのグラつきなどは問題がないので44B19Lを使用しました。(20Lのバッテリーだとあまり売っていませんし…)
▲目次にもどる
■交換後の感想(先輩談)
『エンジンはかかりやすくなりました。バッテリー交換をするとオーディオが良くなるという話がありますがもとが安っぽいスピーカーなので差を感じませんでした笑』
『バッテリー交換は作業は簡単そうでしたが、バッテリー購入時のレシート紛失してしまいバッテリー処分が1番の難関作業となりました。レシートは大切に保管しましょうね!』
『電気つけっぱだったけどバッテリー上がってなかった!!』(おそらくルームランプ)
との事です。(笑)
▲目次にもどる
■おまけ
↓↓↓以前マイカーのレガシィにてバッテリー交換を行なった様子です↓↓↓
当たり前ではありますが、レガシィのほうがバッテリーが大きく重いので作業は少し苦労しました…
↓↓↓そして、軽自動車におすすめのバッテリーはこちら↓↓↓
※適合に関しては読者みなさまそれぞれが調べていただくようお願いします。(取扱説明書の『サービスデータ』などに記載されています!)
↓↓↓使用したバックアップ機材になります!↓↓↓