後方視界良好☆

過走行レガシィ乗りによるブログです。現在はGRB所有。【毎週土曜日更新?】

カーナビ取り付け【2025年ver.】


色々あって戻ってきたカーナビをインプレッサに取り付けしようと思います。
諸事情により取り付けには約3時間かかりました。

【---今回の整備内容---】

車種 インプレッサ WRX STI specC(GRB/2009年式)
整備実施時期 2025年1月
走行距離 92,809km
作業時間目安 (諸事情により)3時間
難易度 ★★☆☆☆
(本来なら★1つかな...)

※※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています※※

■目次

  使用していたナビ
  ●取り付けるナビ
  ●取り外し
  ●取り付け
  ●流用できたもの、できないもの
  ●作業時間目安
  ●感想
  ●今後
  ●関連記事

 

使用していたナビ


ディーラーオプションのクラリオンGCX609Wです。これと言った不満はないですが、やはり15年以上経過している古いナビなのでナビとしての役割は皆無。
辛うじてBluetoothで音楽再生できますが、曲名表示なんかは非対応。
わざわざナビ入れ替えする必要性はないと思っていましたが、色々あって手元にナビが戻ってきたので交換することに。
目次にもどる

取り付けるナビ

当ブログの読者様におかれましては見覚えがあるかもしれません。MDV-L504です。このナビは昨年の冬ごろ別車種に取り付けていましたが、チェイサー、レガシィのナビ入れ替え→レガシィの売却に伴い一度手元を離れました。
現オーナーが別のオーディオユニットに変更するとのことだったので今回また我が家に戻ってきたわけです。
目次にもどる

取り外し

01
パネル外します。


02
ビス4つを外します。


03
カプラー関係外します。


04
スッキリ。ここまで約10分。
目次にもどる

取り付け

01
スバル用14ピンカプラーを購入します。近所のオートバックスで買いました。


02
のれんわけハーネスを購入します。ここから車速、バック信号を持ってきました。あとはドラレコのACCもこちらから分岐させました。


03
配線を取り付けします。詳細割愛。


04
あとはナビ本体にステーを取り付けて完成...かと思いきや盛大にミス。セルフセキュリティボルトを作ってしまいました。
ここから約1時間ほど格闘しなんとかボルトを外しました。タップやエキストラクターがあればなんとかなります。
人生で初めてオーディオ交換でドリル使いましたよ...( ´Д`)


05
完成。
目次にもどる

流用できたもの、できないもの

クラリオンとケンウッド、メーカーが違いますので流用可否をまとめました。

流用できる 流用できない
GPS
ラジオアンテナ
地デジアンテナ
バックカメラ
ナビ連動ETC


目次にもどる

作業時間目安

配線の間引き、なめたボルトの脱着がなければ30分以内に交換可能かと思われます。
目次にもどる

感想


イコライザーはこんな感じにセットしてます。イコライザー設定画面はS708のもの
デッキ変更の効果なのか、多少は音質良くなりました。以前より軽トラみたいな音質と評してますが、1,000cc以下のコンパクトカーと似たような音質にはなったかと思います。


バックカメラを流用するにはこちらの変換カプラーが必要な模様。レガシィサイズだとバックカメラがあった方が安心できますがインプのサイズなら別になくても...って感じです。


目次にもどる

今後

ナビを今回取り付けしましたが、あまり必要性を感じないのでいずれ1DINオーディオへと変更するかもしれません。
候補としては...以前も使用していたMVH-5600ですかね。


目次にもどる

関連記事

目次にもどる