後方視界良好☆

過走行レガシィ乗りによるブログです。【毎週土曜日更新?】

レガシィ ブレーキキャリパーOH【フロント編】


今回はレガシィのフロントブレーキキャリパーをオーバーホールすることにしました。時間に追われているわけではないのでゆるーくやっていきます。

【---今回の整備内容---】

車種 スバル レガシィツーリングワゴン(2.0GT/AT/D型)
用意するもの 多数あり
難易度 ★★★☆☆

■目次

  OHの理由
  ●分解
  ●清掃
  ●組付
  ●塗装
  ●購入したもの
  ●中古購入理由
  ●関連記事

 

■オーバーホールの理由

今回のオーバーホール理由ですが、パッド交換時にブーツの破れを発見。そして以前よりブレーキペダルを離してからもブレーキが効いている感覚がありましたが、更にひどくなりシャラシャラと引き摺る音が聞こえてくるように。よってオーバーホールすることにしました。
目次にもどる

■手順【分解】


まずはバラしていきます。


このままではどうしようもないので裏の14mmのボルトを外してブラケットとキャリパー本体を分離します。


先にキャリパー本体からやっつけます。ピストンを外す方法としてはブレーキホースの接続部にエアを送る、スプレー缶(ブレーキクリーナーなど)でピストンを押し出す方法がメジャーかと思いますが、2POTで外すのに手こずりそうなので今回は工具とスプレーを併用することに。


ダンボールを挟んでうまいことやりました。(ふつーは木片とか挟むと思います...) 写真ピストン外れました。ちょっとだけサビや汚れありますが再使用できそうです。


ほじるやつで中のシールも取り外し。


これで全て解体できました♪


シリンダー内部は傷なし、多少サビはありました


次にブラケットからスライドピンを抜きます。固着とかはなかったです。
目次にもどる

■手順【清掃】

清掃については、画像を削除してしまったため文章のみで。


キャリパーもブラケットもサビや汚れが多いのでとりあえずワイヤーブラシで磨きます。


シリンダー内も綺麗にします。ピカールやそこらへんにあったコンパウンドを使いました。


キャリパーサポートのスライドピンが入る部分も清掃。パークリ吹いて布で拭き取り。番手大きめの紙やすりで軽く錆落としもしました。
目次にもどる

■手順【組付】

ここから本番って感じ。ベタベタになるので手袋等用意したほうが良いかと思います。


シールキットからピストンシールを取り出しグリスをぬりぬり。はめ込みます。


ピストンにダストブーツをつけ、キャリパーに突っ込みます。これもしっかりとグリスをぬりぬり。


次にスライドピンをつけます。ブーツ類を新品に。こちらもグリスぬりぬり。


完成。
目次にもどる

■手順【塗装】

今回はキャリパーを塗装することにしました。カッコつけたいわけではなく冬場のサビ予防です。僕はサーキット走行もするので耐熱塗料(耐熱温度600℃)を使用しました。


ネジ穴やブーツ類をマスキングします。


塗料を吹きます。綺麗さはあまり求めていないのでテキトーです。


乾燥させてストーブの前に数日放置しました。
車体取り付け時に多少塗装が剥げると思うので、取り付け時は重ね塗りしようと思います。
目次にもどる

■購入したもの

キャリパー(中古) 中古のキャリパーです。たしか前期のターボ系、BPかBLか忘れました。


オーバーホールキット 今回は制研のキットを使いました。SP-T93。グリスやスライドピンのブーツもついてきます。お値段は約2,000円です。ちなみに純正品番は26297AG000です。ちなみにBP/BL系の2.0GT、3.0R全て共通≒ピストン径同じ。


ピストン外し、ほじるやつ

どっちもアストロで購入しました。ほじるやつは色々と便利なので持っていて損はないと思います。


グリス類 KUREのシリコングリスを使いました。安価で量も多いので助かります。


ピストン(1個) ピストンを1つのみ新品にしました。外す際に傷をつけてしまったので仕方なく。これはミヤコ自動車のCPT-93です。


耐熱塗料

KUREのスプレータイプになります。
目次にもどる

■中古キャリパーOHの理由

中古キャリパーOHの理由 これはいつも通り、作業時間短縮のため。Assy交換みたいなものです。同様の手法はロアアーム交換時も採用しました。

目次にもどる

関連記事

目次にもどる