後方視界良好☆

過走行レガシィ乗りによるブログです。現在はGRB所有。【毎週土曜日更新?】

TONE トルクレンチ【T4MN200-QL】


今回は新しく導入した、トネ製トルクレンチ【T4MN200-QL】を紹介したいと思います。

■目次

  トルクレンチとは
  ●従来品との違い
  ●作動音
  ●まとめ
  ●関連記事

 

■トルクレンチとは

トルクレンチとは...

トルクレンチは、組立や整備など、正確なトルクでのボルト・ナットの締結に欠かすことのできない重要な工具です。 使用方法を正しく守って使用することが大切です。
引用;第53回トルクレンチの使い方編 | 総合工具メーカー、TONE株式会社

とのことで、一般的にイメージしやすいのはホイールナットの締め付けでしょうか。
もちろん、その他の部品の締め付けにも使用しますが、春と秋のタイヤ交換シーズンには大活躍するのがトルクレンチです。
目次にもどる

■従来品との違い

これまで使用していたトルクレンチは、グリップ部分でトルクを設定して、その部分を握って締め付けを行うタイプでした。

TONEのトルクレンチは、後端でトルク値を設定して締め付けするので、グリップを握っても設定トルクが変化することなく締め付けが可能です。
目次にもどる

■作動音

YouTubeで作動音を録音してみました。 心地よいサウンドです。
目次にもどる

■まとめ

実際に使用してみると、トルクをかけた際のフィーリングも良いですし、規定トルクに達した際のインフォメーションも完璧。
測定範囲が40Nmから200Nmと幅広いため、本体は50cmを超えるサイズですが、大きい分ホイールナットの締め付けは楽勝です。

タイヤ交換だけでなく、足回りの整備にも活用していきたいと思います。


目次にもどる

関連記事

目次にもどる