後方視界良好☆

過走行レガシィ乗りによるブログです。現在はGRB所有。【毎週土曜日更新?】

【#02】過去所有車両の整備を振り返る【BP5】

 

レガシィの過去整備Part2です。嫌になるくらい毎週整備してました。

☆★Vol.1はこちら【#01過去所有車両の整備を振り返る】★☆

 

☆★Vol.3はこちら【#03過去所有車両の整備を振り返る】★☆
 

【---今回の整備内容---】

車種 スバル レガシィツーリングワゴン(2.0GT/5MT/F型)

※※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています※※

■目次

  2次エアポンプ交換
  ●ブーストコントローラー交換
  ●エアコンガス補充
  ●運転席ドアガラス交換
  ●LLC交換
  ●オイル交換
  ●ドライブシャフトブーツ交換
  ●最後のオイル交換
  ●おまけ【ドンガラ】
  ●感想
  ●関連記事

 

2次エアポンプ交換

整備時期 2024年6月
走行距離 125,539km

2次エアバルブは前回交換しましたが、チェックランプが点灯したため2次エアポンプも交換しました。僕はBP5を2台所有してましたので、部品取りのレガシィから拝借してます。

BP5後期以降のスバル車はSI-DRIVEが装備されているかと思いますが、エンジンチェックランプ点灯時はSモードで固定されますのでスポーツ走行には不向き。S♯のほうがスポーツ走行しやすいですからね。
目次にもどる

ブーストコントローラー交換

整備時期 2024年6月
走行距離 125,539km

ブーストコントローラーのバルブ部分の不調によりブーストが安定しなくなりました。本体(操作部分)はそのまま、バルブのみ中古の同型に交換。
交換後はブーストもしっかり掛かり、安定感が増しました。そしてこのタイミングでHiブーストを1.2kに設定。それ以上は制御が入って加速しないようになっていました。


現行のProfecは液晶搭載でブーストもチェックできるのでおすすめ。ディスプレイもそこまで大きくないですし、青液晶がカッコいいです。
目次にもどる

エアコンガス補充

整備時期 2024年6月
走行距離 126,653km

あまりにも冷房が効かないので真空引きで交換。漏れチェック用の蛍光剤付きオイルも入れましたが、車両を手放すまでの期間でガス漏れはありませんでした。
目次にもどる

 

運転席ドアガラス交換

 

整備時期 2024年6月

キズだらけで視界も悪かったので程度の良い中古のガラスと交換。スタビライザーは新品で揃えました。作業は2人で行うことを強くオススメ。
目次にもどる

LLC交換

 

整備時期 2024年7月
走行距離 128,400km

ドライブジョイのラジエーター洗浄剤を使用した後LLCを交換。前回の交換は...2023年の10月でしたね。ドレンパッキンや樹脂ボルトは交換済み。
余談ですが、この時の経験を活かしていればよかったのに...と思う事件がありましたね。


夏場で水温もキツいのでLLC:1L/水:5L、濃度16%になるよう作りました。使用しているのは市販で一般的なクーラントですが、本来であれば有名メーカーのスポーツ用クーラントを使用したほうがよろしいと思います...


目次にもどる

オイル交換

整備時期 2024年7月
走行距離 128,446km

HKSの10w-40に交換しました。買った記憶がないので頂き物だった気が...


オイルこのオイルはGRBに乗り換えてからも使用しています。ベーシックな10w-40オイルで入手性もバッチリ。普通に使う分にはおすすめです。
目次にもどる

ドライブシャフトブーツ交換

 

整備時期 2024年7月
走行距離 128,446km

リアデフインナー側のドライブシャフトブーツです。面倒だったので分割式。サンバーのブーツと品番が共通→探し出すって感じだったと思います。
流用される・真似される方はくれぐれも自己責任にて願います...


目次にもどる

最後のオイル交換

整備時期 2024年8月
走行距離 130,056km

HKSのオイルではサーキット走行1回で油圧の低下が確認されたので念の為交換。春や秋であれば交換しなかったと思いますが、真夏だったので念の為。1回走ったらナンバー抹消or売却する可能性も頭の中にある中でのオイル交換でした。
目次にもどる

おまけ【ドンガラ】

ドンガラにしていました。リアシートで25.2kg減、スペアタイヤで12.9kg減。合計38.1kgの減量に成功。
細かいパーツではシートを交換していたり、ステアリングを交換していたり、マフラー、車高調などなど...
1,400kg以下まで車重を減らすことができていたと思うんですよね。測定する機会がなかったので真相は不明ですけどね。
目次にもどる

感想

BP5の整備はほぼ終了。同時にBP5でのサーキット走行も終了。4月から8月までずっと整備していたと思います。歴代の所有車の中で1番時間を使い、整備についてはとても勉強になった教材でした
次週は後輩に引き渡す前の納車前整備と約4年乗った感想をまとめてみます。
目次にもどる

関連記事

☆★Vol.1はこちら【#01過去所有車両の整備を振り返る】★☆
☆★Vol.3はこちら【#03過去所有車両の整備を振り返る】★☆
 

目次にもどる