運転席側の黄ばみがすごく気になってきたので磨くことに。CCIのコーティングキット「CCI スマートガード ヘッドライトコート 5倍耐久」を使いまして、ヘッドライトをリフレッシュ!
【---今回の整備内容---】
車種 | スバル レガシィツーリングワゴン(2.0GT、D型) |
---|---|
整備実施時期 | 2021年7月 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
■目次
●まずはヘッドライトの状態確認!
●キット内容
●施工手順
●関連記事
■状態確認
左目、右目(助手席側、運転席側)のヘッドライトになります。写真を撮る技術がないため(泣)、わかりにくいですが右目はかなり黄ばんでおり、左もやや黄ばんできています。
正面から見た写真です。こっちのほうがわかりやすいですかね??
これは左目。なんかちょっと汚いですね...
中古で購入した頃から気になっていましたが、9月10月は例年走行距離が伸びることや日没が早まりライトの使用頻度も高まることからヘッドライトのコーティングを敢行。今回はこの作業手順になります。
▲目次にもどる
■キット内容
こーんなパッケージ。
パカっと開きます。おしゃれ。
ヘッドライトクリーナー。コンパウンドだと思います。
これがコーティング剤。
あとはなんかマイクロファイバークロスだったりスポンジだったりがありました。
▲目次にもどる
■施工手順
まずはマスキング。僕はテキトーにやりましたが、ちゃんとやったほうがいいです。丁寧にやらないと後悔しますよ。あとはボンネットを開けておくといいかもしれません。
次にこちらを使って表面の汚れや傷を落としていきます。
なお、僕は付属のコンパウンドを使い切ってしまいましたので追加でこちらも使いました。
磨き前と後の比較です。コンパウンドを使っただけで結構綺麗になりました。
右目の黄ばみも改善されました。
ここからは実際のコーティング作業。A液とB液を混合しまして、
スポンジに軽く垂らしてヘッドライトに塗っていきます。
左目に塗った状態です。
時間が経ってくると青くなり、硬化していきます。
こちらが作業後約1ヶ月の状態です。右側の黄ばみはなくなり、満足しています!耐久性などについては今後やっていきたいと思います!!
■関連記事
パワステフルード交換【油圧パワステフルード交換してみた!】
デフオイル交換(フロント)【フロントデフオイル交換/TAKUMI 75w-90】
デフオイル交換(リア)【デフオイル(TAKUMI 75w-90)の交換】
エンジンオイル交換【レガシィのオイル交換、はじめから丁寧に】
▲目次にもどる