中古ですが、6年ぶりに一眼レフ機を購入しました!
■目次
●購入の決め手
●その他好きなポイント
●同時購入したレンズ
●作例
●今後揃えたいレンズなど
●関連記事
■購入の決め手
購入の決め手は2つありまして、APS-Cサイズであること、程よいサイズ感と操作性です。
APS-C
2019年からマイクロフォーサーズであるLUMIX GX7MK2を使用してきましたが、画素数と明るさにやや不満が出てきました。
そこでセンサーサイズをアップして夜間の撮影やボケ感をもっと突き詰めていきたいと思ったため今回購入に踏み切りました。
サイズ感と操作性
実は以前にPENTAXのK-5を所有していたこともあり、サイズ感や操作性に不満がなかったことを思い出しました。APS-C機の中では比較的コンパクトな一眼レフであることが僕好み。
あとは旧モデルとはいえ、PENTAXのAPC-S機の最上位モデルですから、所有欲も満たされます。
▲目次にもどる
■その他好きなポイント
GPS内蔵
このカメラはGPSが内蔵されています!先代のK-3、後継のK-3 IIIには搭載されていない機能!
その他現在のラインナップではフラッグシップ機のK-1 Mark IIにのみ設定があるため、今回はK-3 IIを指名買い。
肩液晶
やっぱり憧れる肩液晶。
カラー液晶ではなく肩液晶でISOなんかを確認できると目にも優しいので(特に夜間撮影では)大変助かる装備です。
デュアルスロット
僕はかつて撮影データを飛ばしたことがありまして...^^;
しかし!デュアルスロットであればバックアップできますので万が一の事態も起こりにくいです。1枚はRAW記録用、もう1枚はJPEG用にしたいと思います。
▲目次にもどる
■同時購入したレンズ
これまで望遠ばかり購入してきた僕としては珍しい、35mmのレンズ。換算で約53mmとなりますが、数年ぶりに一眼レフ機を手にしたので原点回帰し、作品の幅を広げていきたいと思います。
smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL
各社設定されているベーシックな単焦点レンズとなります。中古で約1万円ほどで購入しました。F2.4なので明るく、単焦点ならではの作品を撮っていきたいと思います。
■作例
■今後揃えたいレンズなど
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
こちらは廃盤となっており、現行はIIへとアップデートされています。初代リミテッドはレンズのリングが緑色なのでこちらがほしいです。
smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
めっちゃ明るい単焦点!って感じのレンズ。SDMなのでAFも静か。どんな場面でも撮影できそうです。
バッテリーグリップ
北海道のこの時期の撮影ですとなかなかバッテリーの消耗が激しいのでやはりバッテリーグリップは必須。握りやすくなって撮影もしやすくなります。
▲目次にもどる
関連記事