来年の春に先延ばししようと思っていましたが、納車後思ってた以上に走り回ってしまったこと、これまでの交換距離が微妙な感じなので交換することに...
【---今回の整備内容---】
車種 | インプレッサ WRX STI specC(GRB/2009年式) |
---|---|
整備実施時期 | 2024年10月 |
走行距離 | 90,955km(エンジンオイル) 91,447km(駆動系オイル) |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
※※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています※※
■目次
●交換履歴
●エンジンオイル交換
●Rデフオイル交換
●T/M、Fデフオイル交換
●言い訳
●使用したいオイル
●関連記事
交換履歴
交換履歴については、
エンジンオイル→納車時
デフ、ミッション→約5万キロ時
となってました。
▲目次にもどる
エンジンオイル交換
納車から約3,000km走ったので交換。
BP5レガシィとほぼ変わらないレイアウトなのでスムーズに作業できました。
01
リフトアップ、アンダーカバー外してオイルを抜きます。
02
エレメントも交換しました。
03
ドレンはとりあえず40Nmくらいで締めました。
04
エンジン始動して漏れチェックしましょう。
使用したオイル
今回はHKSの10w-40を使いました。エレメント交換のため若干不足した分は余ってた10w-50を混ぜて大体4.4Lほどになり、レベルゲージ もちょうどいい感じになりました。
Rデフオイル交換
00
22mmのディープソケットを買います。開店と同時に凸しました。
01
デフ油温センサーを外し、フィラーボルト、ドレンボルトの順番で緩めます。
フィラーは油温センサーを取り外さないで緩める場合は22mmのディープソケットが必要。 ドレンは17mmでした。
02
ドレンボルト外すとオイルが出てきます。
03
僕はビンボーなので灯油のしゅぽしゅぽでデフオイルを注入します。
04
フィラー、ドレン共にガスケット共通です。
05
しっかり締めてカプラー取り付けたら完成。
06
メインで使用したオイルはスピードマスターの85w-140です。
リアデフに関しては機械式なのでこまめに交換したいですよね。取説では4万キロごととなってますけど最低でも車検ごとかなぁ。
僕は年間2回程度交換ペースにしようかなと思います。
▲目次にもどる
ミッション/Fデフオイル交換
01
エンジン側、ミッション側のアンダーカバーを外します。
02
フィラー緩めます。10mmの六角です。
03
ミッション側(車体後方)のドレン緩めます。こちらも10mm六角でした。
04
デフ側(車体前方)のドレン緩めます。スバルを感じるT70です。
05
しっかり2ヶ所からオイルを抜きましょう。
06
ガスケット関係を新品にしてドレン締め。デフのドレンボルトのみ新品にしました。
07
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maeda_rear-view/20241206/20241206150002.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maeda_rear-view/20241206/20241206150011.jpg)
オイルを入れますが...若干不足。
08
近所で買いました。0.5L/約2000円と高額でした...
▲目次にもどる
言い訳
今回デフミッションはなんと...5種類MIXしました!
インプレッサは思ったよりオイル使いますのでご注意を。 とりあえずしばらくインプを動かす予定はないのでこのままで、来年サーキットシーズンになりましたら改めて交換したいと思います。
▲目次にもどる
使用したいオイル
リアは一応機械式なので...85w-140ですかね。僕はTRUST好きなのでGReddyでいいかなーと。
ミッションとフロントデフは兼用なので悩ましいです。硬すぎてもシフトフィールが悪くなりますので要検討。
オフシーズンはこれまで通り(?)85w-90にします。
▲目次にもどる
関連記事