純正ブレンボパッドの効きが不満なので思い切って交換。
【---今回の整備内容---】
車種 | インプレッサ WRX STI specC(GRB/2009年式) |
---|---|
整備実施時期 | 2024年10月 |
走行距離 | 89,831km |
メーカー | プロジェクトμ |
作業時間目安 | 60分以内 |
難易度 | ★★★☆☆ 制動部品のため |
※※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています※※
■目次
●購入したパッド
●フロント交換
●リア交換
●外したパッド
●感想
●次回
●関連記事
購入したパッド
購入したパッドはレガシィで使用していた銘柄と同じ、プロμのHC-CSになります。初期制動やコントロール性が自分の走りにピッタリなのでリピートしてみました。
購入後は取り付け前に一応面取りをしてます。ローターがガッツリ減って耳が立ってるので...
中古パッドなのでHC-CSなのか不安でしたが、刻印がしっかり確認できたので一安心。そういえば中古パッドの購入は今回が初めてだった気がします。
▲目次にもどる
フロント交換
ブレンボなど対向キャリパー系はどれも似たような手順かと思いますので簡潔に。
01
ピン等外します。
02
パッド外れました。
03
パッド並べました。シムは台形っぽいステンレスを1枚だけ取り付けます。
04
完成です。
リア交換
リアも簡単です。対向キャリパーは楽かも。
01
パッド外れました。
02
シム取り付けます。
03
取り付け完了です。
外したパッド


古いパッドはブレンボ純正パッドでしたが、効きはイマイチ、ダストも多くて不満です。
効きやコントロール性が良くてダストが多いのは別に構わないんですけど、僕が使用した限りそうではないので...
▲目次にもどる
試走
効きが全然違います!これでどこでも安心して踏めます。
純正パッドは初期のコントロールは問題なかったのですが、奥まで踏んでも効かない印象。しかしプロμはどのような場面でも効き、コントロールもしやすいです。特にブレーキペダルから足を離した際の「キレ」が格段に変わった印象。
そしてブレーキング時に聞こえてくる音が...レガシィと一緒。今シーズン何度も助けられた効きと安心感!もう何も怖くないですね!
▲目次にもどる
次回
来年はローターがボロボロなのでアップデート予定。そして今回取り付けしたパッドも予備としてサーキット用の工具箱に保管したいと思います。
▲目次にもどる
関連記事